今朝も朝からハードなタイムスケジュールでした。(´・ω・`)
今日はゴミの日だったので、朝5時起床でゴミだし(手押し車に山盛り。うちの地域はなんと、朝6時半までに出してくれというお達しが来ている)、ついでに貯まった畑の雑草の屑の焼き上げ(近所に迷惑になるので明け方か夜しか焼けない)し、ちょこちょこっと本日分の作物を収穫して汗まみれになった体を朝シャワー。
朝ごはんを作って食べ、9時になったらまずは自転車で郵便局へネットでの買い物の支払いにゴー。
そしてとんぼ返りし、こんどは片道一時間かけてお肉の特売をやる道の駅とスーパーへゴー。
お昼近くにヘロヘロになりながら大荷物を荷台に積んで自宅に戻り、両親は病院で不在だったので簡単に惣菜パンで昼食。
昼食を食べ、一時間ほど小休止しながらネットでメールチェックと楽天で特売品漁り。(笑)
その後はうちの畑で作物の手入れ&収穫終わったモノの処理と秋蒔き用の作物のための土いじりをして今に至る。(´・ω・`)
…なんかもうね、すっかりお百姓さん?(苦笑)
そういや畑・畑と言ってる割りには、具体的な収穫物の話をしたことがなかったので気まぐれにとった携帯カメラ写真をUPしてみる。
まずはこれ、なんの花だと思います?
手のひら大で結構大輪の、薄黄色な綺麗な花なんですが。
答えはこれ。
オクラちゃんです。(笑)
オクラってこう生るの、知ってました?
アタシは自分で育ててはじめて知りましたよ。(・∀・)
次は現在最盛期を迎えているこいつ。
ゴーヤちゃんでございます。
もうね、誰か貰ってってぐらい生りすぎ。(ノ△・。)
ゴーヤチャンプルー、ゴーヤのナムル、ゴーヤのおひたし、ゴーヤの漬物、ゴーヤの大葉と梅と茗荷の和え物と、毎食必ず我が家の食卓にはゴーヤが…。
ちなみに大葉と茗荷も自宅栽培のモノ。しかもこいつらも大漁すぎ。
写真にはありませんが、食べきれない茗荷は塩漬けにして保存してます。
今日はゴミの日だったので、朝5時起床でゴミだし(手押し車に山盛り。うちの地域はなんと、朝6時半までに出してくれというお達しが来ている)、ついでに貯まった畑の雑草の屑の焼き上げ(近所に迷惑になるので明け方か夜しか焼けない)し、ちょこちょこっと本日分の作物を収穫して汗まみれになった体を朝シャワー。
朝ごはんを作って食べ、9時になったらまずは自転車で郵便局へネットでの買い物の支払いにゴー。
そしてとんぼ返りし、こんどは片道一時間かけてお肉の特売をやる道の駅とスーパーへゴー。
お昼近くにヘロヘロになりながら大荷物を荷台に積んで自宅に戻り、両親は病院で不在だったので簡単に惣菜パンで昼食。
昼食を食べ、一時間ほど小休止しながらネットでメールチェックと楽天で特売品漁り。(笑)
その後はうちの畑で作物の手入れ&収穫終わったモノの処理と秋蒔き用の作物のための土いじりをして今に至る。(´・ω・`)
…なんかもうね、すっかりお百姓さん?(苦笑)
そういや畑・畑と言ってる割りには、具体的な収穫物の話をしたことがなかったので気まぐれにとった携帯カメラ写真をUPしてみる。
まずはこれ、なんの花だと思います?
手のひら大で結構大輪の、薄黄色な綺麗な花なんですが。
答えはこれ。
オクラちゃんです。(笑)
オクラってこう生るの、知ってました?
アタシは自分で育ててはじめて知りましたよ。(・∀・)
次は現在最盛期を迎えているこいつ。
ゴーヤちゃんでございます。
もうね、誰か貰ってってぐらい生りすぎ。(ノ△・。)
ゴーヤチャンプルー、ゴーヤのナムル、ゴーヤのおひたし、ゴーヤの漬物、ゴーヤの大葉と梅と茗荷の和え物と、毎食必ず我が家の食卓にはゴーヤが…。
ちなみに大葉と茗荷も自宅栽培のモノ。しかもこいつらも大漁すぎ。
写真にはありませんが、食べきれない茗荷は塩漬けにして保存してます。
お次はトマト。
これはもう最盛期をすでに過ぎているのですが、まだ毎日大量の畑の恵みを我が家に押し付けます。
このほかにもなぜか勝手に生えてきたミニトマトもあったりしますが。(笑)
ちなみに。採れすぎたトマトの我が家での処理法。
完熟した赤い実は生食のほか、トマトピューレや夏野菜の炒め物なんかに使うんですが、それでもあまった場合は自家製トマトジュースやジャムに。(笑)
あたしは市販のトマトジュースは嫌いですが、自家製のなら飲めます。むしろ好物。(ぁ
ちなみに熟する前の青い実もジャムにします。
これが裏ごしなんかもしたりでちょいと手間はかかるものの、青臭さもなく、程よい酸味がレモンのようで美味いんですわ。マジで。
青いトマトが手に入るなら、ぜひ一度はチャレンジをお勧め。
甘みも自分で調整できるので、これを作り出したら市販のジャムなんか買えません。
お次はピーマンとしし唐。
これも毎日毎日、でっかいボールに山のように採れます…。
上がピーマン、下がしし唐ね。
おまけ。ボケておりますが、しし唐ゾーンで遊ぶうちのニーチェちゃん。(♀1歳)
去年の我が家生まれのおちびちゃんです。
こいつとチロン(姉妹♀1歳)は畑が大好きで、一日中畑作業をする人間のそばで犬ころのように飛び跳ねて遊んでおります。
こっちはニラ畑ですな。
白く咲いているのはニラの花です。
下にはびこっている葉は地這えのキュウリ。これもまだ実をつけます。
かぼちゃとバナナ瓜。
このバナナ瓜なる作物ですが、今年初めて苗売り場で見つけてためしに一株だけ植えてみたんですが、これがまぁ元気に育つこと育つこと。
よその作物ゾーンにまで食い込む勢いで、25センチ大の楕円形の実をごろごろとこれでもかというほど実らせてます。
1日2~5個ほど完熟した実を収穫してなお絶えることなく、まだ花実をつけ続けておりますわ。
肝心のお味は、若干歯ざわりが固めの上品なハネジューメロンって感じ。
優しくあっさりした甘みが美味で、普通のメロンよりアタシは好みかも。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/cba797237e18c49015f157096d0369e9/1220612223?w=240&h=320)
いんげんの花と戯れるチロンちゃん。
チロン(白)と名前がついているものの、しっぽと眉毛はさば茶です。(笑)
細く見えますが、筋肉質でけっこうしっかりお肉はついてます…。
あ、いんげんは最盛期を過ぎてますがまだちょろちょろと採れますよ。
このほかに、キャベツ(収穫済み)、アスパラ、大根、じゃがいも(収穫済み)、にんじん、ねぎ、たまねぎ(収穫済み)、さやえんどう(収穫済み)、枝豆、とうもろこし(収穫済み)、なすび、紫蘇(紫)、ほうれん草(収穫済み)、春菊(収穫済み)、菜っ葉(べんり菜という名前らしい)ゾーンがあって、おまけに無農薬有機自然栽培なもんだから毎日が虫や病気や雑草やモグラとの闘い。(´・ω・`)
しかも今年は、とうもろこしの半分以上が野生のタヌキとハクビシンに食い荒らされました。ヽ(`Д´)ノ
朝起きると熟したのからもぎとられ、無残に食い荒らされて散乱している始末。(泣)
タヌキが先か、人間様が先かの収穫合戦がうちでも静かにあったのだよ。(苦笑)
…こうして書くと結構な量でしょ?<作物畑
まあもう夏野菜は旬を過ぎようとしているので、だいぶ手間もかからなくなっては来たものの、次は収穫済みの空き地に秋野菜と冬野菜の植え付けが待ってます。
まだまだアタシのお百姓さん修行は続く…。
これはもう最盛期をすでに過ぎているのですが、まだ毎日大量の畑の恵みを我が家に押し付けます。
このほかにもなぜか勝手に生えてきたミニトマトもあったりしますが。(笑)
ちなみに。採れすぎたトマトの我が家での処理法。
完熟した赤い実は生食のほか、トマトピューレや夏野菜の炒め物なんかに使うんですが、それでもあまった場合は自家製トマトジュースやジャムに。(笑)
あたしは市販のトマトジュースは嫌いですが、自家製のなら飲めます。むしろ好物。(ぁ
ちなみに熟する前の青い実もジャムにします。
これが裏ごしなんかもしたりでちょいと手間はかかるものの、青臭さもなく、程よい酸味がレモンのようで美味いんですわ。マジで。
青いトマトが手に入るなら、ぜひ一度はチャレンジをお勧め。
甘みも自分で調整できるので、これを作り出したら市販のジャムなんか買えません。
お次はピーマンとしし唐。
これも毎日毎日、でっかいボールに山のように採れます…。
上がピーマン、下がしし唐ね。
おまけ。ボケておりますが、しし唐ゾーンで遊ぶうちのニーチェちゃん。(♀1歳)
去年の我が家生まれのおちびちゃんです。
こいつとチロン(姉妹♀1歳)は畑が大好きで、一日中畑作業をする人間のそばで犬ころのように飛び跳ねて遊んでおります。
こっちはニラ畑ですな。
白く咲いているのはニラの花です。
下にはびこっている葉は地這えのキュウリ。これもまだ実をつけます。
かぼちゃとバナナ瓜。
このバナナ瓜なる作物ですが、今年初めて苗売り場で見つけてためしに一株だけ植えてみたんですが、これがまぁ元気に育つこと育つこと。
よその作物ゾーンにまで食い込む勢いで、25センチ大の楕円形の実をごろごろとこれでもかというほど実らせてます。
1日2~5個ほど完熟した実を収穫してなお絶えることなく、まだ花実をつけ続けておりますわ。
肝心のお味は、若干歯ざわりが固めの上品なハネジューメロンって感じ。
優しくあっさりした甘みが美味で、普通のメロンよりアタシは好みかも。
いんげんの花と戯れるチロンちゃん。
チロン(白)と名前がついているものの、しっぽと眉毛はさば茶です。(笑)
細く見えますが、筋肉質でけっこうしっかりお肉はついてます…。
あ、いんげんは最盛期を過ぎてますがまだちょろちょろと採れますよ。
このほかに、キャベツ(収穫済み)、アスパラ、大根、じゃがいも(収穫済み)、にんじん、ねぎ、たまねぎ(収穫済み)、さやえんどう(収穫済み)、枝豆、とうもろこし(収穫済み)、なすび、紫蘇(紫)、ほうれん草(収穫済み)、春菊(収穫済み)、菜っ葉(べんり菜という名前らしい)ゾーンがあって、おまけに無農薬有機自然栽培なもんだから毎日が虫や病気や雑草やモグラとの闘い。(´・ω・`)
しかも今年は、とうもろこしの半分以上が野生のタヌキとハクビシンに食い荒らされました。ヽ(`Д´)ノ
朝起きると熟したのからもぎとられ、無残に食い荒らされて散乱している始末。(泣)
タヌキが先か、人間様が先かの収穫合戦がうちでも静かにあったのだよ。(苦笑)
…こうして書くと結構な量でしょ?<作物畑
まあもう夏野菜は旬を過ぎようとしているので、だいぶ手間もかからなくなっては来たものの、次は収穫済みの空き地に秋野菜と冬野菜の植え付けが待ってます。
まだまだアタシのお百姓さん修行は続く…。
PR
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
紅牡丹
性別:
女性
職業:
暗躍家
趣味:
隙をぬってサボること
自己紹介:
もう人様に堂々と己の年齢を告知できなくなった?ネット依存症で行かず後家な独身ダメダメ大年増女。(笑) ボチボチいいかなと、HNを元に戻しました。
最新記事
(06/08)
(05/10)
(05/04)
(05/17)
(03/09)
(09/06)
(04/02)
(03/03)
(02/09)
(10/09)
お気に入りのリンク
アクセス解析