またしばらく時間が空きましてスミマセンな姐でございます。
前回の記事を書いたその夜に、またライフラインが止まる大きな余震に見舞われたりして、またもやわたわたしてたり、萎えてたりするうちに時間だけが過ぎ去っていたという。(苦笑)
そしてめでたく我が家は全壊判定を受けました、まる。
というのはおいといて。
本題の「たばこ毎年100円ずつ値上げ?」なんですが。
野田新内閣で厚生労働相に任命された小宮山女史が、2012年度税制改正に向けて、たばこ税の増税を財務省に要望する考えを明らかにしたそうです。
小宮山女史は「たばこは1箱(20本入り)あたり約400円だが、小宮山氏は「(1箱あたり)700円くらいまでは(値上げで販売量が減っても1本あたり税収が増えるため全体の)税収が減らない」と強調、毎年100円ずつ段階的に値上げして、最終的には700円まで引き上げたいとのこと。
増税の理由として、先進国の中で日本のたばこの値段が安いことや、喫煙率を下げて国民の健康を守る効果があることを挙げたそうですな。
…はい、ここでコノヒト、ひとつ忘れていることがあります。
それはタバコ栽培農家の存在。
販売量が減る=出荷量の減少=タバコ栽培農家の深刻な収入減。
しかもですね。葉タバコ栽培農家って、栃木や福島をはじめ、東北地方に多いんですよね。
もちろん宮城県にもいますし。知人がタバコ栽培農家やってますよ。(´・ω・`)
だから(東北地方に栽培農家が多く工場もあるから)タバコの放射能汚染が問題視されたり、工場が震災でやられて国産タバコが品薄になったりしたことは、皆様も記憶に新しいはず。
それでなくても復興が進まず、他の農産物も放射能被害のせいで売れず、困窮であえいでいる東北被災農家に更なる苦難を押し付けたいんでしょうか?
いずれ値上げするとしても、今この段階でやるべきことではないでしょう。
税収が変わらない試算が出ているのなら。
そして愛煙家の立場から言わせてもらえれば、生産者の困窮なんかどうでもいい、別に税収を当てにしているのではない、厚生労働省として国民の健康を守るための措置であると仰るのなら、じゃあそんな綺麗事なんか言ってないで、法を改正でも何でもして、タバコを全面禁止にするべきでしょ?
そしたら嫌でも皆禁煙しますよ? 国民の健康を守りたいんでしょ?
もちろん、それによって廃業を余儀なくされるタバコ農家さんたちや工場勤務者達に、きちんとした保証をつけてね。
それを完璧に約束してくれるなら、アタシも自他認める愛煙家だけど禁煙しますよ?
それもできず、税収がなくなったら自分らが困るから全面禁止もできないくせに、弱者を切り捨てたお綺麗事ばかり並べるから色んなところで反発受けるんだよね。
国民の健康を守りたいというなら、僻地医療の病院・医師不足や首都圏との医療技術格差をまず最初にどうにかしろよ。
そして介護問題。本当に困ってる人が、家族を特老に入れたくても10年以上待ちって意味ないじゃん。
それこそ厚生労働省が真っ先に取り組むべき問題じゃないさ。
ばっかじゃないの?(怒)
──── と言ってたら、翌日の6日には官房長官が「アレは小宮山氏の個人的見解」と言い訳したそうですね。
一国の大臣ともなった人間が、その場の勢いで無責任な発言を公人としての立場でするんじゃねぇよ。ヽ(`Д´)ノ
ちなみに小宮山氏は有名な嫌煙運動家。元から私情入りまくりだったということですな。
しかも元々自分の権力で管理できる話じゃないんだし。
まあ大臣になって舞い上がった勢いの、部署を超えた越権行為ととられても仕方がない話で。
そして本来の管轄である財務相のの安住氏は、小宮山氏の発言に案の定不快感しめしたそうです。
「所管は私」 ←日経新聞のサイトに飛びます。
そして今入手した情報によれば、小宮山氏は官房長官の言葉を受けて、 「たばこ増税は、個人的な思いではない。厚労省代表として申し述べた」と反論したとか。
ますますもって、バカじゃないの?
アンタの私見が厚生労働省全体の意見になるわけ? 公私混同もはなはだしい。
昨日今日大臣になったばっかの人間が、随分と偉そうなことを言い張るのねとアタシは言いたい。
なんかもうコレ、理由云々ってよりあからさまな縄張り争いも入ってるし。
野田新内閣、ダメダメすぎ。(´・ω・`)
前回の記事を書いたその夜に、またライフラインが止まる大きな余震に見舞われたりして、またもやわたわたしてたり、萎えてたりするうちに時間だけが過ぎ去っていたという。(苦笑)
そしてめでたく我が家は全壊判定を受けました、まる。
というのはおいといて。
本題の「たばこ毎年100円ずつ値上げ?」なんですが。
野田新内閣で厚生労働相に任命された小宮山女史が、2012年度税制改正に向けて、たばこ税の増税を財務省に要望する考えを明らかにしたそうです。
小宮山女史は「たばこは1箱(20本入り)あたり約400円だが、小宮山氏は「(1箱あたり)700円くらいまでは(値上げで販売量が減っても1本あたり税収が増えるため全体の)税収が減らない」と強調、毎年100円ずつ段階的に値上げして、最終的には700円まで引き上げたいとのこと。
増税の理由として、先進国の中で日本のたばこの値段が安いことや、喫煙率を下げて国民の健康を守る効果があることを挙げたそうですな。
…はい、ここでコノヒト、ひとつ忘れていることがあります。
それはタバコ栽培農家の存在。
販売量が減る=出荷量の減少=タバコ栽培農家の深刻な収入減。
しかもですね。葉タバコ栽培農家って、栃木や福島をはじめ、東北地方に多いんですよね。
もちろん宮城県にもいますし。知人がタバコ栽培農家やってますよ。(´・ω・`)
だから(東北地方に栽培農家が多く工場もあるから)タバコの放射能汚染が問題視されたり、工場が震災でやられて国産タバコが品薄になったりしたことは、皆様も記憶に新しいはず。
それでなくても復興が進まず、他の農産物も放射能被害のせいで売れず、困窮であえいでいる東北被災農家に更なる苦難を押し付けたいんでしょうか?
いずれ値上げするとしても、今この段階でやるべきことではないでしょう。
税収が変わらない試算が出ているのなら。
そして愛煙家の立場から言わせてもらえれば、生産者の困窮なんかどうでもいい、別に税収を当てにしているのではない、厚生労働省として国民の健康を守るための措置であると仰るのなら、じゃあそんな綺麗事なんか言ってないで、法を改正でも何でもして、タバコを全面禁止にするべきでしょ?
そしたら嫌でも皆禁煙しますよ? 国民の健康を守りたいんでしょ?
もちろん、それによって廃業を余儀なくされるタバコ農家さんたちや工場勤務者達に、きちんとした保証をつけてね。
それを完璧に約束してくれるなら、アタシも自他認める愛煙家だけど禁煙しますよ?
それもできず、税収がなくなったら自分らが困るから全面禁止もできないくせに、弱者を切り捨てたお綺麗事ばかり並べるから色んなところで反発受けるんだよね。
国民の健康を守りたいというなら、僻地医療の病院・医師不足や首都圏との医療技術格差をまず最初にどうにかしろよ。
そして介護問題。本当に困ってる人が、家族を特老に入れたくても10年以上待ちって意味ないじゃん。
それこそ厚生労働省が真っ先に取り組むべき問題じゃないさ。
ばっかじゃないの?(怒)
──── と言ってたら、翌日の6日には官房長官が「アレは小宮山氏の個人的見解」と言い訳したそうですね。
一国の大臣ともなった人間が、その場の勢いで無責任な発言を公人としての立場でするんじゃねぇよ。ヽ(`Д´)ノ
ちなみに小宮山氏は有名な嫌煙運動家。元から私情入りまくりだったということですな。
しかも元々自分の権力で管理できる話じゃないんだし。
まあ大臣になって舞い上がった勢いの、部署を超えた越権行為ととられても仕方がない話で。
そして本来の管轄である財務相のの安住氏は、小宮山氏の発言に案の定不快感しめしたそうです。
「所管は私」 ←日経新聞のサイトに飛びます。
そして今入手した情報によれば、小宮山氏は官房長官の言葉を受けて、 「たばこ増税は、個人的な思いではない。厚労省代表として申し述べた」と反論したとか。
ますますもって、バカじゃないの?
アンタの私見が厚生労働省全体の意見になるわけ? 公私混同もはなはだしい。
昨日今日大臣になったばっかの人間が、随分と偉そうなことを言い張るのねとアタシは言いたい。
なんかもうコレ、理由云々ってよりあからさまな縄張り争いも入ってるし。
野田新内閣、ダメダメすぎ。(´・ω・`)
PR
この記事にコメントする
カウンター
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
プロフィール
HN:
紅牡丹
性別:
女性
職業:
暗躍家
趣味:
隙をぬってサボること
自己紹介:
もう人様に堂々と己の年齢を告知できなくなった?ネット依存症で行かず後家な独身ダメダメ大年増女。(笑) ボチボチいいかなと、HNを元に戻しました。
最新記事
(06/08)
(05/10)
(05/04)
(05/17)
(03/09)
(09/06)
(04/02)
(03/03)
(02/09)
(10/09)
お気に入りのリンク
アクセス解析