忍者ブログ
文字どおり、日々様々な喧騒やトラブルや猫たちに振り回されてます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

孟宗竹の竹の子おすそ分けラッシュが終わったと思ったら、こんどは姫竹の子を山ほどいただきました。
あの柔らかくて美味しい細身の竹の子でございます。

丁寧に皮を処理して煮たら、26センチアルミ鍋満杯になったよ。(´・ω・`)

だもんで、柔らかい姫竹の子はサクサク美味しい新鮮なウチにいただこうと、今日の夕飯は姫竹の子と自家栽培の新たまねぎの磯辺揚げにしました。
小麦粉だとカロリー高くなってしまうので、あえてから揚げ風に片栗粉でかき揚げに。

作り方は簡単。

姫竹の子を縦四等分から六等分ぐらいに割り、食べやすさを考えて長さ5cm程度の短冊に。
新玉ねぎは厚さ5㎜ぐらいの千切り。
これらをボールに入れ、塩と味の素(お好みで。化学調味料嫌いな人は入れなくてもよし)と青海苔を適量いれて味付けし、最後に片栗粉を入れてざくざくと混ぜて揚げるだけ。

コツは塩味をかなり強めにすること。
竹の子は淡白で香りが強いので、こんなに入れてしょっぱくねぇか?って思うぐらい入れて全然OK。
むしろそのほうが家庭の惣菜としては美味。

揚げるときはフライパンで。
炒めるにはちょっと多すぎ?ぐらいの油で揚げるのが吉。
なぜかというと、ツナギなしの片栗粉のみのかき揚げだからです。

たっぷりの油を敷いたフライパンで、ミニお好み焼きを作るような感覚で揚げると失敗なし。
あ、こってり味が好きな人は味付け時にオロシにんにくとかしょうがを入れても美味しいよん。(・∀・)


おし、これに小アジの干物を添えて見目良く飾り、メインディッシュ完成。

付け合せは竹の子を煮たときの副産物、姫皮(ぺろぺろの薄くて柔らかい皮の部分)のゴマ味噌マヨネーズ和え。
一口大に切って水切りした姫皮と、自家栽培の新たまねぎのスライス、これまた自家栽培のわけぎの小口切りをボールに入れ、塩、マヨネーズ、白味噌、黒すりゴマをお好みの加減でぶっこんで合えるのみの超簡単小皿。

これがまた、お酒の肴にもGOODな大人の和風サラダって感じでお手軽なのに美味い。
姫皮が手に入ったら是非チャレンジを。

それに間引いたウチの畑のチビ大根とやはり自家製の大葉で漬けた浅漬け、お味噌汁で夕飯のしたく終わり。
竹の子尽くしだけど、旬の素材をとっても美味しくいただきましたとさ♪



PR
この記事にコメントする
color
name
subject
mail
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
今更ながら HOME 近況報告?
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
紅牡丹
性別:
女性
職業:
暗躍家
趣味:
隙をぬってサボること
自己紹介:
もう人様に堂々と己の年齢を告知できなくなった?ネット依存症で行かず後家な独身ダメダメ大年増女。(笑) ボチボチいいかなと、HNを元に戻しました。
お世話になっています♪


人気ブログランキング

こちらもいかが?


ブックオフオンライン
ブックオフ オンライン様


HOME'S引越し見積もり


引越し価格ガイド 様
お勧めオンラインゲーム♪


キャンペーン中らしいです。



↑これも気になるところではある。

アクセス解析